Q:木の家が好きなのですが、やはり地震には弱いのでしょうか?

木造建築物で日本最古のものは奈良の法隆寺です。

約1300年も経過しております。木塔といわれるものは全国に500ヶ所以上ありますが

地震で倒れた事例はほとんどありません。

1995年の阪神大震災でも、兵庫県内にある15基の三重塔は1基も倒壊しておりません。

このように木造でもしっかりとした構造にすれば、地震に強い木の家をつくることは可能です。

現代では宮大工の勘で構造を組んでいくことは難しいため

大倉ホームでは1棟ごとに許容応力度計算を実施して

地震に対して強い最高等級の「耐震等級3」を取得しています。

Q:断熱材の種類は?

硬質ウレタンフォームを採用しております。

硬質ウレタンフォームは柱と柱の間に断熱材を吹付けて隙間を無くします。

日本パフテム(株)のモコフォームを屋根に施工し

断熱性能が高いパフピュアーエースフォームを壁に施工しております。

これにより、高い断熱性能と気密性能を発揮します。

UA値は0.46以下断熱等級6(HEAT20G2)C値0.5以下の性能値を標準としております。

Q:標準仕様はありますか?

建物の性能部分は大倉の家・ソラマドと共通して

許容応力度計算による耐震等級3と断熱等級6、C値0.5以下を標準としております。

内外装についてはそれぞれデザイン・価格・機能性・素材感などを検討していきます。

建築設計と併せてご提案させていただきます。

ページトップへ