「大倉の家」「ソラマドの家」上位グレードについて
上位グレードは北海道で開発されたファース工法を採用しています。
『ファース工法』6大性能
換気機能でキレイな空気を保ちます
外気からの新鮮空気を高効率型熱交換器により室内温度に近づけてからサイクル用送風ファンユニットによって床下に送り込み、空気の上昇による空気循環換気を行い、室内空気をキレイにします。加えて、床下の「ファースシリカ」がホルムアルデヒドなどの有機系ガスや臭気も吸着し、キレイな空気を保ちます。
健康と家の構造体を守る「耐久性・調湿機能」
「AIキット」による空気循環と「ファースシリカ」の効果により、高湿度や過乾燥状態を防ぎ、家中の空気を病原菌が発生しにくい状態に保ちます。さらに木材の腐食を防ぐ環境となるため、構造体の耐久性向上にも効果があります。
冬は暖かく、夏は涼しく過ごすための「高気密・高断熱」
ファース工法は断熱材に「エアクララ」を採用し、現場発泡スプレー方式で気密と断熱を同時に実現。また、「コープレート」と「ファースボードK」により、木材からの熱損失を軽減します。
地震対策
木造軸組工法でがっしり組みあげることにより、一般住宅と同等以上の強度を発揮します。さらに、丈夫な基礎と土台の間の「エアクララ」が、外壁、土台、基礎と連結して柔らかく結合し、地震の揺れに柔軟に対応します。
地球にも家計にも優しい「省エネ・エコ機能」
エネルギー効率が良い、燃焼ガスが発生しないなどの理由で、ファースの家はエコ電化仕様を採用しています。高気密・高断熱とエコ電化仕様により、省エネでムラの少ない暖かさが行き届きます。
ランニングコストを抑えます
高気密・高断熱と高性能サッシの採用により、外気の暑さ寒さの影響を受けにくくし、また、室内の冷暖房の熱を逃がしにくい構造とエコ電化の採用でランニングコストの削減にもつながります。
UA値は6地域 断熱等級6から断熱等級7( G2からG3 ) にて設計、 C値(相当隙間面積)は0.5㎠/㎡ 以下を全棟 実測確認いたします。

『構造設計』について
わたちたちは、認定長期優良住宅の取得を標準とし、次世代に継承できる長期にわたり資産価値の高い家づくりを行います。
構造設計は、許容応力度計算(ルート1)により、品確法 最高等級である耐震等級3耐風等級2の安全性を確保します。
施工においては、ファース工法施工検査員が施工基準書に基づいているか検査します。
